~けなす→誉めるの法則~
■相手を誉めるときは、最初に少しけなして、後で誉めたほうが効果的
アロンソンとリンダーは、評価のプラス・マイナスと好意の相互性についての実験を行い、以下のような結論をしました。
誉めるを「+(プラス)」、けなすを「-(マイナス)」とした場合、
a.最初誉めて、次第にけなす(++--)
b.最初から終わりまでけなす(----)
c.最初から終わりまでほめる(++++)
d.最初けなして、次第に誉める(--++)
この4つの条件のうち、相手からの好意はd→c→b→aの順に高いという結果となりました。
つまり、少しだけ欠点を突いて自尊心が低くなった時に、それを最大限まで高めるように誉めると、相手に好感を持たれます。
「少しけなす→誉める」の法則、覚えておきましょう。
この法則を知っておけば・・・
人間関係が良くなる!
異性に好感を持たれる!
営業成績が良くなる!
・・・か、どうかはあなた次第!!!
----------------------------------------------------
![]() |
対話で心をケアするスペシャリスト精神対話士の ほめる言葉 財団法人メンタルケア協会 宝島社 2008-03-22 売り上げランキング : 60927 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
----------------------------------------------------
■心理カウンセリング(東京・八王子)
http://cocoro-sora.net/index.html
■カウンセリングの資格、学校(東京・八王子)
http://jmts.info/index.html
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- いやなイメージを消す方法(2010.03.05)
- イラスト心理テスト(2011.11.08)
- 催眠術体験ムービー(2011.09.16)
- ヒューリスティック・エンジン(2011.09.14)
- ~けなす→誉めるの法則~(2011.09.07)
コメント